グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大学案内・教育情報の公表


学生データ



学生数・収容定員

学部

令和4年5月1日現在
学部 収容定員 学生
現員
医学部 582 384 205 589
薬学部 550 271 280 551
経済学部 925 602 376 978
人文社会学部 800 226 636 862
芸術工学部 400 160 267 427
看護学部 320 10 313 323
総合生命理学部 170 106 79 185
合計 3,747 1,759 2,156 3,915

大学院

令和4年5月1日現在
研究科 収容定員 博士課程 収容定員 博士課程 収容定員 博士課程 収容定員 修士課程
(前期) (後期)
現員 現員 現員 現員
医学研究科 - - - - 208 204 20 16
薬学研究科 94 88 36 27 40 36 - -
経済学研究科 80 88 15 9 - - - -
人間文化研究科 70 94 15 20 - - - -
芸術工学研究科 60 60 15 13 - - - -
看護学研究科 48 43 15 22 - - - -
理学研究科 40 38 15 12 - - - -
合計 392 411 111 103 248 240 20 16

学部生の出身高校所在地

令和4年5月1日現在
学部 学生数 愛知 東海 北陸 甲信越 北海道 東北 関東 近畿 中国 四国 九州 沖縄 国外等(注)
県内 市内 岐阜 三重 静岡
医学部 589 127 296 19 18 26 13 9 3 1 28 25 4 4 11 1 4
薬学部 551 93 128 31 47 15 12 16 5 2 38 103 25 9 19 0 8
経済学部 978 411 261 121 60 28 12 7 3 3 13 34 7 5 7 1 5
人文社会学部 862 373 241 99 40 17 9 7 0 0 5 15 3 1 1 3 48
芸術工学部 427 106 87 40 22 22 12 11 3 7 20 40 13 9 27 3 5
看護学部 323 168 82 34 18 5 3 2 0 0 1 5 0 0 4 0 1
総合生命理学部 185 44 96 9 9 3 5 1 2 0 1 10 0 1 2 1 1
総計 3,915 1,322 1,191 353 214 116 66 53 16 13 106 232 52 29 71 9 72
(注)第3年次編入学22名含む

外国人留学生数

令和4年5月1日現在
学部 研究科 合計
外国人留学生 特別聴講学生(交換留学生) 外国人留学生 特別聴講学生(交換学生) 外国人研究生
薬学部 経済学部 人文社会学部 総合生命理学部 経済学部 人文社会学部 医学研究科 薬学研究科 経済学研究科 人間文化研究科 芸術工学研究科 理学研究科 芸術工学研究科 医学研究科 薬学研究科 経済学研究科 人間文化研究科 芸術工学研究科 理学研究科
中国 0 1 4 1 0 0 4 12 32 19 9 12 0 0 0 1 2 3 0 100
韓国 4 3 8 0 1 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 19
エジプト 0 0 0 0 0 0 9 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 12
バングラデシュ 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
インドネシア 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 5
台湾 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4
イタリア 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 4
ベトナム 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
ドイツ 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3
タイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
モンゴル 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
イラク 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
トルコ 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
マレーシア 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
香港 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
4 5 13 1 3 2 19 19 36 20 12 15 4 1 0 1 2 3 1 161
合計 23 5 121 4 8

入学者状況

令和4年度入学試験結果

令和4年4月1日現在
学部 学科 日程 入学定員 志願者数 合格者
(含む追加合格者)
入学者
医学部 医学科 一般選抜(前期日程) 60 164 64 62
地域枠学校推薦型選抜 7 20 7 7
学校推薦型選抜(中部圏活躍型) 27 63 25 25
学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型) 3 5 3 3
薬学部 薬学科 一般選抜(中期日程) 44 752 84 41
学校推薦型選抜 A 6 49 9 9
学校推薦型選抜 B 13 41 16 16
学校推薦型選抜 B(名古屋市高大接続型) 2 12 2 2
私費外国人留学生選抜 若干名 2 0 0
生命薬科学科 一般選抜(中期日程) 38 425 64 40
学校推薦型選抜 A 4 7 4 4
学校推薦型選抜 B 6 11 8 8
学校推薦型選抜 B(名古屋市高大接続型) 2 0 0 0
私費外国人留学生選抜 若干名 0 0 0
経済学部 各学科への振り分けは2年進級時に行う 一般選抜(前期日程) 120 471 141 137
一般選抜(後期日程) 70 688 74 64
学校推薦型選抜 A 10 36 10 10
学校推薦型選抜 B 30 70 30 30
私費外国人留学生選抜 若干名 2 2 1
学校推薦型選抜 B(名古屋市高大接続型) 5 16 5 5
人文社会学部 心理教育学科 一般選抜(前期日程) 42 132 44 43
一般選抜(後期日程) 12 132 12 11
学校推薦型選抜 A 5 16 5 5
帰国生徒・外国学校出身者選抜 若干名 1 1 1
私費外国人留学生選抜 若干名 1 1 1
現代社会学科 一般選抜(前期日程) 49 113 54 51
一般選抜(後期日程) 8 74 10 10
学校推薦型選抜 A 10 42 10 10
帰国生徒・外国学校出身者選抜 若干名 1 0 0
私費外国人留学生選抜 若干名 0 0 0
国際文化学科 一般選抜(前期日程) 45 108 50 47
一般選抜(後期日程) 12 116 15 11
学校推薦型選抜 A 6 32 6 6
帰国生徒・外国学校出身者選抜 2 3 2 2
私費外国人留学生選抜 3 2 2 2
芸術工学部 情報環境デザイン学科 一般選抜(前期日程) 16 57 17 17
一般選抜(後期日程) 10 38 13 9
学校推薦型選抜 B 4 27 4 4
帰国生徒・外国学校出身者選抜 若干名 0 0 0
私費外国人留学生選抜 若干名 0 0 0
産業イノベーションデザイン学科 一般選抜(前期日程) 16 44 17 17
一般選抜(後期日程) 10 66 10 10
学校推薦型選抜 B 4 17 4 4
帰国生徒・外国学校出身者選抜 若干名 0 0 0
私費外国人留学生選抜 若干名 0 0 0
建築都市デザイン学科 一般選抜(前期日程) 24 145 24 24
一般選抜(後期日程) 12 102 13 12
学校推薦型選抜 B 4 31 4 4
帰国生徒・外国学校出身者選抜 若干名 1 0 0
私費外国人留学生選抜 若干名 0 0 0
看護学部 看護学科 一般選抜(前期日程) 45 124 48 45
学校推薦型選抜 B 35 90 35 35
総合生命理学部 総合生命理学科 一般選抜(後期日程) 40 271 57 44
学校推薦型選抜(連携指定校型) 1 0 0 0
学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型) 2 3 1 1
私費外国人留学生選抜 若干名 2 1 1

学位授与数

令和4年5月1日現在
研究科 修士 博士
令和3年度 累計 課程 論文 合計 旧制
令和3年度 累計 令和3年度 累計
医学研究科 7 100 53 1,349 5 1,674 3,023 123
薬学研究科 34 2,298 12 387 1 206 593 -
経済学研究科 32 935 1 70 0 21 91 -
人間文化研究科 36 459 1 34 0 3 37 -
芸術工学研究科 13 425 2 23 0 0 23 -
看護学研究科 16 287 5 29 0 0 29 -
理学研究科 8 280 1 23 2 15 38 -
146 4,784 75 1,915 8 1,919 3,834 123

卒業者数

令和4年3月31日現在
学部 学科 令和3年度卒業者数 累計 旧制
医学部 医学科 99 4,794 128
薬学部 薬学科 96 6,339 -
生命薬科学科
経済学部 公共政策学科 225 10,959 -
マネジメントシステム学科
会計ファイナンス学科
人文社会学部 心理教育学科 208 4,206 -
現代社会学科
国際文化学科
芸術工学部 情報環境デザイン学科 95 1,751 -
産業イノベーションデザイン学科
建築都市デザイン学科
看護学部 看護学科 82 1,584 -
総合生命理学部 総合生命理学科 32 32 -
837 29,665 128

卒業後の進路

令和3年度卒業者
医学部 薬学科 生命薬科学科 経済学部 人文社会学部 芸術工学部 看護学部 総合生命理学部 合計
卒業者数 99 60 36 225 208 95 82 32 837
就職希望者数 97 57 2 207 183 70 77 4 697
就職者 農業・林業 0 0 0 0 0 0 0 0 0
漁業 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉱業 0 0 0 0 0 0 0 0 0
建設業 0 0 0 5 3 14 0 0 22
製造業 0 17 0 19 23 13 0 2 74
電気・ガス・熱供給・水道業 0 0 0 5 1 0 0 0 6
情報通信業 0 0 0 45 28 16 0 0 89
運輸業・郵便業 0 0 1 1 3 1 0 0 6
卸売・小売業 0 17 0 19 19 8 0 0 63
金融業・保険業 0 0 0 20 16 0 0 0 36
不動産・物品賃貸 0 0 0 3 4 3 0 0 10
学術研究、専門・技術サービス業 0 4 0 9 4 4 0 0 21
宿泊業・飲食サービス業 0 0 0 0 1 0 0 0 1
生活関連サービス業・娯楽業 0 0 0 2 1 1 0 0 4
教育・学習支援業 0 0 0 2 4 2 0 1 9
医療・福祉 0 15 0 1 12 0 66 0 94
複合サービス事業 0 0 0 0 1 0 0 0 1
サービス業 0 0 0 8 8 2 0 1 19
公務 0 4 1 50 50 3 11 0 119
その他就職 0 0 0 9 0 2 0 0 11
0 57 2 198 178 69 77 4 585
臨床研修医 97 0 0 0 0 0 0 0 97
大学院進学者 0 2 34 5 7 25 4 28 105
その他 2 1 0 13 18 0 1 0 35
就職率(%) 100.0% 100.0% 100.0% 95.7% 97.3% 98.6% 100.0% 100.0% 97.8%
(注)就職率は就職希望者に占める就職者の割合(分母を就職希望者数、分子を就職者数+臨床研修医)

令和3年度学部卒業生の主な就職先

医学部

就職先 人数
名古屋市立大学病院 8
豊川市民病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 6
一宮市立市民病院、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 5
愛知医療センター名古屋第二病院、安城更生病院、一宮西病院、岡崎市民病院、海南病院、刈谷豊田総合病院、岐阜県立多治見病院、中京病院、トヨタ記念病院、豊橋市民病院 3
江南厚生病院、公立西知多総合病院、小牧市民病院、西尾市民病院 2
旭労災病院、淡路医療センター、伊東市民病院、海老名総合病院、大阪労災病院、春日井市民病院、蒲郡市民病院、亀田総合病院、北里大学病院、九州大学病院、桑名市総合医療センター、県立広島病院、公立陶生病院、越谷市立病院、大同病院、大雄会、知多厚生病院、津島市民病院、東海中央病院、富山市民病院、名古屋記念病院、名戸ヶ谷病院、西宮市立中央病院、西脇市立西脇病院、広島赤十字・原爆病院、藤田医科大学ばんたね病院、三重北医療センターいなべ総合病院、名城病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

薬学部薬学科(6年制)

就職先 人数
イーピーエス、スギ薬局 5
メディカル一光 4
協和キリン、第一三共 3
アインホールディングス、ウエルシア薬局、興和、名古屋市立大学病院 2
愛知医療センター名古屋第二病院、愛知県、上尾中央医科グループ、アピ、EAファーマ、エーザイ、大阪市民病院機構、小野薬品工業、金沢医科大学病院、クラフト(さくら薬局グループ)、公立陶生病院、ココカラファイングループ、市立恵那病院、中外製薬、中部薬品(V・drug)、テルモ、トヨタ記念病院、豊田厚生病院、豊田市、名古屋市、日本イーライリリー、日本調剤、浜松市、扶桑薬品工業、マルホ、三菱商事、羊土社、リンクアンドモチベーション、ロート製薬 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

薬学部生命薬学科(4年制)

就職先 人数
アマゾンジャパン等 2
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

経済学部

就職先 人数
名古屋市 17
オービック 6
東海財務局 5
アイシン、愛知県、三重県 4
愛知労働局、中部テレコミュニケーション、中部電力パワーグリッド、名古屋国税局 3
あいおいニッセイ同和損害保険、アビームシステムズ、興和、中部経済産業局、東邦ガス、トーカン、トヨタシステムズ、トヨタ車体、豊通シスコム、名古屋銀行、パーソルキャリア、ヒミカ、プロトコーポレーション、三井住友信託銀行 2
アイシン・インフォテックス、愛知県信用保証協会、愛知県畜産協会、愛知県同胞援護会、愛知電機、アウトソーシング、あずさ監査法人、アドバンスクリエイト、いえらぶGROUP、伊藤忠テクノソリューションズ、宇佐見会計事務所、NCS&A、NTTエレクトロニクス、NTTドコモ、NTTビジネスソリューションズ、ENEOSウイング、エム・シーネットワークスジャパン、大垣共立銀行、大木、オークマ、オープンセサミ・テクノロジー、岡崎市、岡谷鋼機、かつまた玉子、関西日立、監査法人トーマツ、GEEKLY、岐阜県、岐阜市、岐阜信用金庫、キリックスリース(キリックスグループ)、金融庁、Xtech、ケイ・シー・シー、ゴールドトラスト、佐藤商事、シーアイエス、JKホールディングス、システムサポート、柴田工業、十六銀行、商工組合中央金庫、情報技術開発、スズキ、スミセイ情報システム、住友三井オートサービス、住友理工、精文館書店、セキスイハイム中部、積水ハウス、センコーアドバンス、綜合キャリアグループ、損害保険ジャパン、大成、大成建設、タッチ、チモロ、中京銀行、中部地方整備局、津地方裁判所、ツバキ山久チエイン、TIS長野、テクノシステム、デジタルミックス、デロイトトーマツ税理士法人、デンソーエレクトロニクス、東海ソフト、東京海上日動火災保険、トヨタ自動車、トヨタT&S建設、トヨタファイナンシャルサービス、豊通マシナリー、名古屋出入国在留管理局、西日本電信電話(NTT西日本)、日本カストディ銀行、日本システムクリエイト、日本特殊陶業、ネクステージ、NextAge、ネットビジョンシステムズ、野村證券、パソナグループ、浜松市、バレッグス、半田市、PwCあらた有限責任監査法人、日立システムズ、日立ソリューションズ・クリエイト、VTホールディングス、ForeVision、福岡ソフトバンクホークス、フジトランスコーポレーション、フューチャーイン、ブリーチ、BlueMeme、HENNGE、防衛省海上自衛隊、マキタ、MAC&BPミッドランド税理士法人、マツダE&T、丸三証券、丸天産業、三重労働局、ミロク情報サービス、明治安田生命保険、ヨシタケ、リコージャパン、レイヴン、レンゴー、ワタキューセイモア 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

人文社会学部

就職先 人数
名古屋市 20
愛知県、一宮市 3
愛知労働局、イオンリテール、刈谷豊田総合病院、岐阜信用金庫、ゲンキー、十六銀行、ホシザキ、三井住友信託銀行 2
愛知医科大学病院、愛知機械工業、愛知県教育委員会、愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)、愛知県警察本部、アサヒホールディングス、アビームシステムズ、アヲハタ、安城市、稲沢市、梅本水道工業所、ATグループ、ATビジネス、NECネクサソリューションズ、NTTコミュニケーションズ、大木屋、オービック、岡崎市、桶庄、折兼、カーネル・ソフト・エンジニアリング、カイマデータ、各務原市、鹿島建設、カネソウ、刈谷市、川崎重工業、キーエンス、北川工業、キタムラ、岐阜県総合医療センター、岐阜労働局、京都家庭裁判所、クボタ、クラッソーネ 、公立陶生病院、湖西市、国家公務員一般職、小牧市、ころん キッズアカデミー、栄スワン歯科・矯正歯科、三甲、三洋堂ホールディングス、GSIクレオス、CTV MID ENJIN、CBCクリエイション、じげん、シティ・コム、司法書士法人アプローチ、SHOKEN、住友商事マシネックス、住友生命保険、住友電装、積水ハウス不動産中部、瀬戸市、セントケア・ホールディング(セントケア・グループ)、大同ITソリューションズ、大東港運、大同特殊鋼、武田コーポレーション、多治見市、田中壮介商店、中京銀行、中部地方整備局、中部テレコミュニケーション、鶴舞ちとせ保育園、TIS、DMG森精機、テクノフォームジャパン、東海北陸厚生局、東海労働金庫、東京海上日動火災保険、東京システムズ、都市再生機構、豊川市、トヨタ自動車、豊田通商システムズ、豊通物流(豊田通商グループ)、名古屋キリスト教社会館、名古屋高等裁判所、名古屋市信用保証協会、名古屋市立大学、名古屋税関、名古屋地方検察庁、西日本電信電話(NTT西日本)、ニチイ学館、日経ラジオ社、日清オイリオグループ、ニッセイコム、日本ガイシ、日本政策金融公庫、日本システム開発、日本製紙パピリア、日本通運、日本道路交通情報センター、日本年金機構、日本品質保証機構、パーソルテンプスタッフ、パイロットコーポレーション、Hajimari、パナソニックシステムソリューションズジャパン、林六、バローホールディングス、BFT、ビューテック、ヒューマンインタラクティブテクノロジー、ファイン、フォーク、フォーサイトシステム、福岡家庭裁判所、富士通アドバンストシステムズ、フルサト工業、プレミアグループ、ほほえみ、ホワイトハウス、マーキュリー、マイコム、マツ六、三重県、三井住友海上火災保険、三井不動産リアルティ、光村図書出版、緑信用農業協同組合(JAみどり)、ミルボン、明治安田生命保険相互会社、メイテツコム、鳴飛日本語学校、弥富市、豊警備保障、ユニアデックス、ユニテックシステム、楽天グループ、LITALICO、リョーサン、ルートイングループ、YKKビジネスサポート 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

芸術工学部

就職先 人数
アメイズプラス 3
クラシスホーム、さなる 2
アールシーコア、アイレックス、アサヒビール、アズビル、一条工務店、上野ガス、WELLNEST HOME、ウッドホーム、エイエイエスティ、エクシオインフラ、大高建設、大林組、オムニバス・ジャパン、オリバー、カチタス、ギャラリーレア、クーグート、クオーマ、クボタ、クリーク・アンド・リバー社、クリエイトエス・ディー、光潮社、コーエーテクモホールディングス、コラボスタイル、三交不動産、三精テクノロジーズ、CBCクリエイション、システム・エボリューション、システムリサーチ、スズキ、ステージ、sumarch、ソニックパワード、ダイビル、タカラスタンダード、タカラスペースデザイン、タカラベルモント、ツインバード工業、電算システム、東亜システム、東海市、TOYO TIRE、トヨタシステムズ、トヨタT&S建設、トヨタホーム名古屋、長久手市、名古屋市、日産自動車、任天堂、バンダイナムコスタジオ、ピー・シー・エー、広島電鉄、ホーダウン、マキタ、三菱電機コントロールソフトウェア、メイテツコム、モバイルコミュニケーションズ、矢作建設工業、LIXIL、ワコーヴィスコム 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

看護学部

就職先 人数
名古屋市立大学病院 44
刈谷豊田総合病院 4
愛知県、名古屋市、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 3
あいち小児保健医療総合センター、名古屋セントラル病院 2
医療法人けんゆう会、大垣市民病院、鹿児島大学病院、蒲郡市、岐阜県、岐阜県立多治見病院、神戸大学医学部附属病院、大同病院、東京都立松沢病院、豊川市、豊田市、豊田地域医療センター、豊橋市、藤田医科大学病院、名城病院、横浜市立大学附属病院 1
(注)就職者数ごとに、就職先順をあいうえお順で表示する。

総合生命理学部

就職先 人数
資生堂 等 4

各種国家試験の合格者数 令和3年度

令和3年度 医師国家試験

新卒者 既卒者 総数
受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%)
99 98 99.0% 3 0 0.0% 102 98 96.1%

令和3年度 薬剤師国家試験

新卒者 既卒者 総数
受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%)
6年制課程 60 46 76.7% 7 2 28.6% 67 48 71.6%
その他 - - - 9 8 88.9% 9 8 88.9%

令和3年度 看護師・保健師・助産師国家試験

新卒者 既卒者 総数
受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%) 受験者数 合格者 合格率(%)
看護師 82 82 100.0% - - - 82 82 100.0%
保健師 20 20 100.0% - - - 20 20 100.0%
助産師 6 6 100.0% - - - 6 6 100.0%

日本学生支援機構奨学生数

学部

令和4年3月1日現在
医学部 薬学部 経済学部 人文社会学部 芸術工学部 看護学部 総合生命理学部
在籍者 592 535 969 859 429 327 172 3,883
給付奨学生 26 42 70 81 32 20 13 284
第一種奨学生 33 50 98 80 50 28 11 350
第二種奨学生 36 48 76 63 42 16 15 296
奨学生合計 95 140 244 224 124 64 39 930

大学院

令和4年3月1日現在
医学研究科 薬学研究科 経済学研究科 人間文化研究科 芸術工学研究科 看護学研究科 理学研究科
修士・博士前期課程 在籍者 16 85 75 101 48 41 19 385
奨学生 第一種 1 25 0 4 11 3 5 49
第二種 0 0 0 0 0 0 1 1
合計 1 25 0 4 11 3 6 50
博士・博士後期課程 在籍者 203 75 10 17 12 21 12 350
奨学生 第一種 1 25 0 0 1 0 1 28
第二種 0 0 0 0 0 0 0 0
合計 1 25 0 0 1 0 1 28
(注)在籍者数は令和3年5月1日現在
(注)奨学生合計はのべ人数