研究・産学連携データ
科学研究費助成事業交付一覧
令和6年度(実績)
| 研究種目 | 採択件数 | 交付予定金額(単位:千円) |
| 新学術領域研究 | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 新学術領域研究 (国際共同研究加速基金【国際活動支援班】) |
0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 学術変革領域研究(A) | 4 | 24,921 |
| 【7,476】 | ||
| 学術変革領域研究(B) | 1 | 12,400 |
| 【3,720】 | ||
| 学術研究支援基盤形成 | 0 | 3,630 |
| 【1,089】 | ||
| 基盤研究(S) | 1 | 22,900 |
| 【6,870】 | ||
| 基盤研究(A) | 9 | 46,428 |
| 【11,072】 | ||
| 基盤研究(B) | 77 | 245,182 |
| 【68,056】 | ||
| 基盤研究(C) | 278 | 285,175 |
| 【83,601】 | ||
| 挑戦的萌芽研究 | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 挑戦的研究(開拓) | 1 | 5,300 |
| 【1,590】 | ||
| 挑戦的研究(萌芽) | 11 | 16,510 |
| 【4,653】 | ||
| 若手研究(A) | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 若手研究(B) | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 若手研究 | 103 | 110,104 |
| 【32,525】 | ||
| 研究活動スタート支援 | 9 | 9,258 |
| 【2,777】 | ||
| 奨励研究 | 4 | 1,880 |
| 【0】 | ||
| 特別研究員奨励費 | 8 | 8,438 |
| 【1,623】 | ||
| 外国人特別研究員 | 2 | 1,300 |
| 【0】 | ||
| 研究成果公開促進費 | 4 | 4,000 |
| 【0】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(A)) |
2 | 23,800 |
| 【7,140】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(B)) |
3 | 7,380 |
| 【2,214】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (海外連携研究) |
1 | 5,000 |
| 【1,500】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (帰国発展研究) |
0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 合計 | 518 | 833,606 |
| 【235,906】 |
(注)【 】内は間接経費(外数)です。
(注)内訳数値は端数処理のため、合計数値と合わないことがあります。
(注)内訳数値は端数処理のため、合計数値と合わないことがあります。
令和5年度(実績)
| 研究種目 | 採択件数 | 交付予定金額(単位:千円) |
| 新学術領域研究 | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 新学術領域研究 (国際共同研究加速基金【国際活動支援班】) |
0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 学術変革領域研究(A) | 2 | 10,142 |
| 【3,042】 | ||
| 学術変革領域研究(B) | 1 | 9,800 |
| 【2,940】 | ||
| 学術研究支援基盤形成 | 0 | 3,630 |
| 【1,089】 | ||
| 基盤研究(S) | 1 | 20,400 |
| 【6,120】 | ||
| 基盤研究(A) | 5 | 28,568 |
| 【8,570】 | ||
| 基盤研究(B) | 76 | 209,766 |
| 【57,286】 | ||
| 基盤研究(C) | 277 | 285,167 |
| 【83,409】 | ||
| 挑戦的萌芽研究 | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 挑戦的研究(開拓) | 2 | 13,451 |
| 【3,690】 | ||
| 挑戦的研究(萌芽) | 15 | 25,138 |
| 【7,128】 | ||
| 若手研究(A) | 0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 若手研究(B) | 1 | 700 |
| 【210】 | ||
| 若手研究 | 107 | 118,761 |
| 【34,639】 | ||
| 研究活動スタート支援 | 14 | 13,378 |
| 【3,900】 | ||
| 奨励研究 | 3 | 1,389 |
| 【0】 | ||
| 特別研究員奨励費 | 4 | 4,200 |
| 【750】 | ||
| 外国人特別研究員 | 1 | 1,000 |
| 【0】 | ||
| 研究成果公開促進費 | 2 | 1,700 |
| 【0】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(A)) |
2 | 14,879 |
| 【3,240】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(B)) |
4 | 9,530 |
| 【2,859】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (海外連携研究) |
1 | 1,350 |
| 【405】 | ||
| 国際共同研究加速基金 (帰国発展研究) |
0 | 0 |
| 【0】 | ||
| 合計 | 518 | 772,949 |
| 【219,277】 |
(注)【 】内は間接経費(外数)です。
(注)内訳数値は端数処理のため、合計数値と合わないことがあります。
(注)内訳数値は端数処理のため、合計数値と合わないことがあります。
外部資金の受入状況
共同研究
大学の主体性のもと、民間企業等の研究者・研究費を大学に受け入れ、教員と民間企業の研究者が共通の課題について対等の立場で研究を行うものです。

受託研究
民間企業等から委託を受けて、大学の業務として行う研究で、これに要する経費を当該民間企業等が負担する制度です。

学術奨励寄附金
学術研究の奨励に使用されることを目的とする寄附金を指します。

科学研究費補助金等
文部科学省が所管する「科学研究費助成事業」及び厚生労働省が所管する「厚生労働科学研究費補助金」により助成される「公的研究費」です。

その他の制度
受託研究員
民間企業からの受託に応じ、大学において専門事項の研究を行うために派遣される技術者・研究者を指します。
寄附講座
民間企業等からの学術奨励寄附金を財源に、教育・研究組織を設置・運営し、大学の主体性のもとに教育研究の発展充実を図るものです。
特許出願の実績
出願件数
| 区分 | 年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
| 出願(件) | 国内 | 18 | 17 | 19 | 23 | 19 |
| PCT(注) | 10 | 9 | 8 | 13 | 12 | |
| 海外 | 13 | 16 | 23 | 17 | 13 |

(注)PCTとは、特許協力条約に基づく国際出願。ひとつの出願願書を条約にしたがって提出することによって、PCT加盟国であるすべての国に同時に出願したことと同じ効果を与える出願制度。
登録件数
| 区分 | 年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
| 登録(件) | 国内 | 10 | 12 | 16 | 15 | 17 |
| 海外 | 5 | 10 | 4 | 8 | 7 |
