国際交流活動
お知らせ
カルガリー大学夏期短期研修
期間:2025年8月6日(水曜日から8月31日(日曜日)
説明会:2025年4月25日(金曜日)12時15分から12時55分
カルガリー大学担当者様に本研修について説明していただきます。ぜひご参加ください!
ZoomミーティングID(840 3416 2531) パスコード( 882375)
応募締切:2025年5月7日(水曜日)17時
詳細はコチラで確認してください。
説明会:2025年4月25日(金曜日)12時15分から12時55分
カルガリー大学担当者様に本研修について説明していただきます。ぜひご参加ください!
ZoomミーティングID(840 3416 2531) パスコード( 882375)
応募締切:2025年5月7日(水曜日)17時
詳細はコチラで確認してください。
2025年度国立台北護理健康大学サマープログラム募集
【派遣期間】
2025年8月18日(月)~2025年8月27日(水)※移動日含む
【参加費用】
(1)研修費用:無料(授業料、空港送迎、フィールドトリップ、カルチャーツアー、ウェル
カムパーティ費、フェアウェルパーティ費)
(2)宿泊費:200USD
(3)渡航費:各自で手配する必要あり※8月18日日本発、8月27日台北発のフライトを予約してください
【説明会】
(1)日時:2025年4月16日(水)12:15~12:55
(2)Zoom情報:ミーティングID;846 3290 8020パスコード;460469
※説明会へ参加を希望される方は事前に国際交流センターまでその旨ご連絡ください。
名古屋市立大学国際交流センター(滝子キャンパス3号館1階) TEL:052-872-6315 E-mail:ryugaku@sec.nagoya-cu.ac.jp
【応募要件】
派遣人数:定員6名(定員を超える場合は選考あり)
派遣対象:医学部、薬学部の大学または大学院正規生
応募要件:研修は英語で実施されるため英語の講義が理解できること
TOEICL&R 550以上程度 応募締切:2025年4月25日(金)17時
2025年8月18日(月)~2025年8月27日(水)※移動日含む
【参加費用】
(1)研修費用:無料(授業料、空港送迎、フィールドトリップ、カルチャーツアー、ウェル
カムパーティ費、フェアウェルパーティ費)
(2)宿泊費:200USD
(3)渡航費:各自で手配する必要あり※8月18日日本発、8月27日台北発のフライトを予約してください
【説明会】
(1)日時:2025年4月16日(水)12:15~12:55
(2)Zoom情報:ミーティングID;846 3290 8020パスコード;460469
※説明会へ参加を希望される方は事前に国際交流センターまでその旨ご連絡ください。
名古屋市立大学国際交流センター(滝子キャンパス3号館1階) TEL:052-872-6315 E-mail:ryugaku@sec.nagoya-cu.ac.jp
【応募要件】
派遣人数:定員6名(定員を超える場合は選考あり)
派遣対象:医学部、薬学部の大学または大学院正規生
応募要件:研修は英語で実施されるため英語の講義が理解できること
TOEICL&R 550以上程度 応募締切:2025年4月25日(金)17時
看護学専攻の国際交流
看護学専攻では、韓国ハルリム大学、東ティモールパーツ大学、国立台湾護理健康大学、ドイツルードヴィクスハーフェン経済大学等との交流を行っています。
2025年3月には本学学部生6名が東ティモール パーツ大学の短期研修に参加しました。2024年夏にはハルリム大学の看護学部生を受け入れ、台湾護理健康大学サマープログラムに学部生2名が参加しました。これらの短期研修・留学への参加は、2025年度から開講する多文化健康支援実習(4年生、必須)の単位として認められます。また、留学プログラムとしての本学協定校への短期研修・実習については、上限15万円の渡航費補助を受けることができます(2025年度現在)。
★2025年から、ハルリム大学、パーツ大学、国立台湾護理健康大学の派遣プログラムは、2年生、3年生のみが応募対象学年となりました。
名古屋市立大学国際交流センターでも様々なプログラムが用意されています。こちら に募集中のプログラムが掲載されています。カルガリー大学、ミシガン州立大学での語学研修、ドイツルードヴィクスハーフェン経済大学のサマープログラムなどはどの学年でも応募できます。(2025年4月)
2025年3月には本学学部生6名が東ティモール パーツ大学の短期研修に参加しました。2024年夏にはハルリム大学の看護学部生を受け入れ、台湾護理健康大学サマープログラムに学部生2名が参加しました。これらの短期研修・留学への参加は、2025年度から開講する多文化健康支援実習(4年生、必須)の単位として認められます。また、留学プログラムとしての本学協定校への短期研修・実習については、上限15万円の渡航費補助を受けることができます(2025年度現在)。
★2025年から、ハルリム大学、パーツ大学、国立台湾護理健康大学の派遣プログラムは、2年生、3年生のみが応募対象学年となりました。
名古屋市立大学国際交流センターでも様々なプログラムが用意されています。こちら に募集中のプログラムが掲載されています。カルガリー大学、ミシガン州立大学での語学研修、ドイツルードヴィクスハーフェン経済大学のサマープログラムなどはどの学年でも応募できます。(2025年4月)
2025年3月東ティモールパーツ大学短期研修に6名が参加しました
学部生計6名が本学教員の引率の元、東ティモール、パーツ大学の研修プログラムに参加しました。日本とは異なる公衆衛生、地域コミュニティヘルスの実情を実地で学びました。地域住民、現地の学生、コミュニティヘルスワーカー、医療専門家、他のアジアの大学生との交流もあり、日本では得難い学びの機会となりました。
南国道ばたのごちそう:ココナッツジュース初体験
協定校による地域母子食事栄養指導実習への同行
家庭訪問健診における子どもの歯科チェックの体験
母子栄養指導活動の終了後、現地学生とともに記念撮影
国立台北護理健康大学サマープログラムに4年生2名が参加!
国立台北護理健康大学のサマープログラムに、看護学部4年生が参加しました。台湾の医療、看護、保健、伝統医療、大学教育について現場で直に学べる貴重な機会となりました。本学医学部2名、薬学部2名とともに参加しました。このプログラムへの参加は、2025年度から始まる多文化健康支援実習の単位の一部として認められます。
2024年プログラム参加者からの動画です。現地では様々な国からのプログラム参加者とも交流ができます。
ハルリム大学の看護学部生6名の受け入れを実施
2024年にハルリム大学の看護学部生6名を、看護短期研修プログラムの一環で受け入れました。本学学生との交流や講義での相互プレゼンテーション、名古屋市保健所、名市大病院、東部医療センターと様々な場所で見学実習を行いました。
名市大病院看護部スタッフと
看護部スタッフから英語韓国語でケアの説明を受けました
東部医療センター病棟スタッフと
東部医療センター病院長、看護部、管理栄養士さんと
子育て支援センター 日韓の子育て環境の違いを学びました
昨年ハルリム大学にて短期留学に参加した名市大の学生と再会
ルードヴィクスハーフェン経済大学へ学生、教員が訪問し、現地視察、交流を行いました
2023年度,ドイツ連邦共和国のLudwigshafen University of Business and Societyと名古屋市立大学大学院看護学研究科性生殖看護学・助産学領域との交流が始まり2024年3月に本学大学院生3名が交流会に参加しました。
Ludwigshafen University of Business and Societyにてプレゼンテーション、学生との交流、助産学演習施設・マンハイム大学病院の見学、交流など学びの多い時間を過ごしました。日本とは異なり,ダイレクトエントリー(看護師資格を必要としない)で助産師教育を行っている教育課程や制度の違いなどを学ぶ貴重な経験となりました。
Ludwigshafen University of Business and Societyにてプレゼンテーション、学生との交流、助産学演習施設・マンハイム大学病院の見学、交流など学びの多い時間を過ごしました。日本とは異なり,ダイレクトエントリー(看護師資格を必要としない)で助産師教育を行っている教育課程や制度の違いなどを学ぶ貴重な経験となりました。
東ティモール パーツ大学 短期研修プログラム2023
2023年3月に本学学部生2名、大学院生1名が東ティモール パーツ大学の研修に参加しました。パーツ大学にてプレゼンテーション、学生との交流、公衆衛生活動の実際、演習への参加、JICAやNPOの職員との交流など濃密な1週間を過ごしました。文化環境も日本とはまったく異なる環境に身を置き学ぶ貴重な経験となりました。
澄み渡る青空ときれいな海
パーツ大学学生と
パーツ大学キャンパスにて
現地の保健医療専門家と
ハルリム大学交流10周年記念イベント、学生受け入れを実施
10周年記念イベント記念撮影
ハルリム大学からの学生と名市大学生記念撮影
東部医療センターでは充実の見学実習の機会をいただきました
障がいからの回復についてフィールドワークを行いました
濃密な1週間を終えて、、修了式
名古屋市保健センターで乳幼児健診にも参加しました
東ティモールパーツ大学とのオンライン交流
隔年で、ハルリム大学やパーツ大学への本学の学部生の派遣(4-5名)ハルリム大学とパーツ大学の学生の受け入れを行っています。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。