女性研究者研究活動支援事業(連携型)
「AICHI女性研究者支援コンソーシアム」
文部科学省の平成26年度科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業(連携型)」に、名古屋大学・名古屋市立大学・豊橋技術科学大学の3機関で提案した取組「あいちから日本へ、世界へ!AICHI女性研究者支援コンソーシアム」が採択されました。
この取組では、これまで男女共同参画・女性研究者支援の取組を先進的に進めてきた3大学が産業界や行政とも手を結び、「AICHI女性研究者支援コンソーシアム」を構築できました。
その広い連携を基盤として、女性研究者リーダーシップ・プログラムをはじめとする女性研究者の上位職登用に向けた取組、研究力強化セミナーやシーズ・ニーズマッチングフォーラム、共同研究助成などの女性研究者の研究力向上に向けた取組、さらにはワーク・ライフ・バランス推進のための取り組みや女子学生キャリア支援など、多彩なプログラムを行います。
これらを通して、これまで各大学で行ってきた女性研究者支援の仕組みを地域全体へ発展拡大させるとともに、産学官連携によりわが国の未来を切り拓く女性研究者リーダーを育成し、優れた研究成果を日本へ、世界へ発信することを目指し、進められました。
この取組では、これまで男女共同参画・女性研究者支援の取組を先進的に進めてきた3大学が産業界や行政とも手を結び、「AICHI女性研究者支援コンソーシアム」を構築できました。
その広い連携を基盤として、女性研究者リーダーシップ・プログラムをはじめとする女性研究者の上位職登用に向けた取組、研究力強化セミナーやシーズ・ニーズマッチングフォーラム、共同研究助成などの女性研究者の研究力向上に向けた取組、さらにはワーク・ライフ・バランス推進のための取り組みや女子学生キャリア支援など、多彩なプログラムを行います。
これらを通して、これまで各大学で行ってきた女性研究者支援の仕組みを地域全体へ発展拡大させるとともに、産学官連携によりわが国の未来を切り拓く女性研究者リーダーを育成し、優れた研究成果を日本へ、世界へ発信することを目指し、進められました。
名古屋市立大学で募集を行った主な取組
リーダーシッププログラム
連携機関(名古屋大学、名古屋市立大学、豊橋技術科学大学)における女性研究者の上位職への積極的登用を図るために実施されました。
女性研究者が、大学の研究・教育・組織運営に主体的に関わり、意思決定を行うため、大学の上位職を目指すにあたり必要な情報・資質・スキルについてのリーダーシップ研修を、連携機関で共同実施し、一年間のプログラムで、全4回の研修を行い、同じメンバーが一年間継続して研修を行うことにより、リーダーシップを多面的に体得できるだけでなく、参加メンバー同士のネットワークも形成されました。
女性研究者が、大学の研究・教育・組織運営に主体的に関わり、意思決定を行うため、大学の上位職を目指すにあたり必要な情報・資質・スキルについてのリーダーシップ研修を、連携機関で共同実施し、一年間のプログラムで、全4回の研修を行い、同じメンバーが一年間継続して研修を行うことにより、リーダーシップを多面的に体得できるだけでなく、参加メンバー同士のネットワークも形成されました。
スキルアップ支援
[英文校閲費用助成]
優秀な女性研究者の養成を目的として、補助金により、学術雑誌への投稿論文の英文校閲費用を助成しました
[サイマルアカデミー講師による英語プレゼンテーション研修]
英語で効果的なプレゼンテーションを行うために必要な基本知識・スキルを習得し、研究や仕事に直結した題材を用いた演習に取りくむことにより、理解しやすくかつ説得力のあるプレゼンテーション能力を養成できました
優秀な女性研究者の養成を目的として、補助金により、学術雑誌への投稿論文の英文校閲費用を助成しました
[サイマルアカデミー講師による英語プレゼンテーション研修]
英語で効果的なプレゼンテーションを行うために必要な基本知識・スキルを習得し、研究や仕事に直結した題材を用いた演習に取りくむことにより、理解しやすくかつ説得力のあるプレゼンテーション能力を養成できました
共同研究助成
連携機関(名古屋大学、名古屋市立大学、豊橋技術科学大学)における女性研究者の研究能力の向上を図るために、共同研究に対する助成を実施しました。
メンタープログラムの実施
メンター制度とは
女性教員がキャリアアップを目指すために、分野の枠を超えてアドバイスを受けることができる制度として、大学でキャリアを積んだ先輩教員(メンター)が後輩教員(メンティ)と交流しながら、研究者として、また一人の女性としての成長をサポ―トしました。
メンタープログラムには、メンティ教員にとって以下のような効果が期待されます。
メンタープログラムには、メンティ教員にとって以下のような効果が期待されます。
- 気軽に相談できる先輩に出会う。
- 大学について理解を深める。
- 研究・教育などについてのアドバイスを得る。
- 仕事と生活の両立について相談できる。
- キャリアの展望を考えるきっかけになる。
- メンター教員を介して、さまざまなネットワークが広がる。