グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



報道発表の新着情報

ホーム >  報道発表の新着情報 >  名古屋市立大学・名古屋市共催の市民公開講座「動き・つながり・考える力」〜認知症予防の3つのカギ〜

名古屋市立大学・名古屋市共催の市民公開講座「動き・つながり・考える力」〜認知症予防の3つのカギ〜


 本学では市から委託を受け「いきいき元気プログラム(注)」の研修と効果検証を進めています。この事業の内容や認知症予防の効果や重要性について、一般市民の方にも広く知っていただき理解されるよう、市民公開講座を開催いたします。ぜひご取材いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

(注)いきいき元気プログラム
高齢者が住み慣れた地域で、できるだけ自立した生活を継続できるために、認知症予防を中心に、運動・口腔・栄養等を複合的に組み合わせた名古屋市により策定されたプログラムです。

1.日時:令和7年11月29日(土曜日)午後1時30分から3時
2.場所:名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟3階 大ホール
3.参加費:無料
4.定員:先着300名(事前申込不要、どなたでもご参加いただけます)
5.内容:
○講演1
身体・認知機能を保つための運動
野嶌 一平(名古屋市立大学医学部保健医療学科 リハビリテーション学専攻 ニューロリハビリテーション科学分野 教授)
○講演2
認知症予防のための心がまえ・生活・activity
大星 有美(名古屋市立大学医学部保健医療学科 リハビリテーション学専攻 認知神経科学分野 教授)