グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  看護地域連携センター トピックス >  2024年度 なごや看護生涯学習公開講演会を開催致しました。

2024年度 なごや看護生涯学習公開講演会を開催致しました。


2024年度 なごや看護生涯学習公開講演会を開催致しました。

[掲載日:2024年03月12日]

開催概要

題名 優しさを伝えるケア技術 ユマニチュード®
講師 内山亜紀子先生
東京科学大学病院
日時 2025年2月12日(水) 18時00分~19時30分
会場 名古屋市立大学病院 大ホール
参加者数 105名
参加費 なごや看護学会会員500円 非会員1,000円
主催 名古屋市立大学看護地域連携センター

実施報告

今年度は、東京科学大学病院看護師長・ユマニチュード認定インストラクターである内山亜紀子先生に、「優しさを伝えるケア技術 ユマニチュード®」というタイトルでご講演をいただきました。対面による開催となり、内山先生による豊富な動画を用いた講演は、日々支援対象者との関わりに尽力している受講者にとって大変わかりやすい内容でした。受講者は100人を超え、大変盛況な講演会になりました。

受講者の感想(講演会終了後アンケートより)

・実際の映像を見ながらどこに気をつけるか、どう関わるかを教えてもらったので、ユマニチュードのポイントを知れて良かったです。
・大学の講義で興味を持ち、本日参加させていただきました。「ユマニチュードは素晴らしいと思うけれど、実際多忙な臨床では難しいのではないか」と思っていましたが、今回の講演会を通して短い時間でも心がけていく4つの柱を意識して関わることで今までのケアの時間と大差なく取り入れていけるのだと学びになりました。
・ユマニチュードの技術は知っていたが哲学を知れたことで、技術の根拠が知れより深く学べた。
・仕事だけでなく、家族との対応の参考にもしたい。
・ケアを拒否されることもあるので、実践してその患者が納得して、やってよかったと思えるようなケアや関わりを持ちたいと思った。

講演会での共有スライド