開催報告:平成27年度 共催講座 「病は気から ~"健康寿命"を伸ばすポジティブな"心"~」を開催しました。
平成27年度 共催講座 「病は気から ~"健康寿命"を伸ばすポジティブな"心"~」を開催しました。
            [掲載日:2016年03月11日]
        
    開催概要
| 題名 | 病は気から ~"健康寿命"を伸ばすポジティブな"心"~ | 
| 会場 | 名古屋市立大学 看護学部西棟講義室A | 
| 主催 | 名古屋市昭和生涯学習センター(共催:名古屋市立大学看護学部看護地域連携センター) | 
実施報告
            健康に生活できる期間である「健康寿命」を伸ばすために、「心」のありようが注目を集めています。「心」と病気の関係や「心」をポジティブに保つヒケツを学ぶことで、健康なシニアライフを過ごしませんか?をテーマに、名古屋市昭和生涯学習センターと共催で、気軽に学び実践する講座を開催しました。
        
    
            
● 第1回公開講座 2月3日(水)10時~12時
        
    
            ポジティブな"心"の大切さ ~"心"と病気の深い関係~
講師 神谷 武 名古屋市立大学大学院医学研究科教授
    講師 神谷 武 名古屋市立大学大学院医学研究科教授

            
● 第2回講座 2月10日(水)10時~12時
        
    
            笑顔で"心"をポジティブに ~表情と"心"の深い関係~
講師 池田 由紀 名古屋市立大学看護学部准教授
    講師 池田 由紀 名古屋市立大学看護学部准教授

            
● 第3回講座 2月17日(水)10時~12時
        
    
            「腹が立たない」ヒケツ ~見方が変わると"心"が変わる1~
講師 香月 富士日 名古屋市立大学看護学部教授
    講師 香月 富士日 名古屋市立大学看護学部教授

            
● 第4回講座 2月24日(水)10時~12時
        
    
            「悲しくならない」ヒケツ ~見方が変わると"心"が変わる2~
講師 宮城 純子 名古屋市立大学看護学部准教授
    講師 宮城 純子 名古屋市立大学看護学部准教授

            
● 第5回講座 3月2日(水)10時~12時
        
    
            今こそ"夢"をもとう ~健康寿命を伸ばすポジティブな"心"~
講師 池田 由紀 名古屋市立大学看護学部准教授
    講師 池田 由紀 名古屋市立大学看護学部准教授

受講者の感想(講演会終了後アンケートより)
            よかったこと、学んだこと、今後に生かしたいこと
    - 顔のジャンケン、笑うことの大切さ(脳への影響)、言葉のマジック
 - 心のもちかた次第で世の中がバラ色になることを学んだ。
 - 考え方の習慣を変える方法を学んだ。
 - 笑顔の素敵さを学んだ。
 - 前向きに生きること。
 - グループ学習で話がはずんだ。グループ討議がよかった。(多数)
 - 自分の心のくせに気付くことができた。
 - 毎日、明るく笑顔で暮らすことの大切さを認識した。いつも難しい顔をしているので反省した。
 - 心の持ち方でものの見方が変わることがよく分かり、今後、いろいろと生活に活かしていきたい。
 - 心に余裕をもって生活していくことを心がけたい。
 


