グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



見る・聞く・知る 名市大


在学生の声-アーカイブ



医学部・医学研究科

松元 由希さん

医学部
松元 由希さん

大学の“つながり”で学んだことを地域の人たちのために役立てたい。
※2014年度取材時

チームで学ぶ「早期体験学習」

医学部 石田 恵章さん
医学部 安倍 啓介さん
医学部 下谷 直輝さん
看護学部 加藤 麻衣良さん
薬学部 成田 沙智世さん
看護学部 多賀 野乃華さん

チームで学ぶ「早期体験学習」
※2013年度取材時

雲上の星を見上げながら

医学部 加藤 彰寿さん
看護学部 日高 理彩さん
看護学部 山田 里乃さん
医学部 石田 真一さん

雲上の星を見上げながら
※2011年度取材時

薬学部・薬学研究科

三村 佳久さん

薬学研究科
三村 佳久さん

教育者であり、研究者でもある薬剤師になるという結論。
※2014年度取材時

久永 有紗さん

薬学研究科
久永 有紗さん

身近な人々のための創薬研究
※2013年度取材時

片岡智哉さん

薬学研究科
片岡 智哉さん

アメリカ研修の驚きと発見
※2011年度取材時

経済学部・経済学研究科

下郷 賢治さん

経済学部
下郷 賢治さん

迷う前に行動する。その繰り返しが成長につながる。
※2014年度取材時

神谷 宜泰さん

経済学研究科
神谷 宜泰さん

社会人学生として、もう一度学ぶ
※2013年度取材時

林 美沙樹さん

経済学部
林 美沙樹さん

自分を発見する海外インターン
※2011年度取材時

人文社会学部・人間文化研究科

海外留学で得た“気づき”が未来を支える礎になる。

人文社会学部
真野 ひかるさん
白井 晴子さん
鈴木 桃子さん

海外留学で得た“気づき”が未来を支える礎になる。
※2014年度取材時

実習を通じて「他者を理解」する

人文社会学部
平子 真里絵さん
山田 大輔さん
近藤 摩歩さん

実習を通じて「他者を理解」する
※2013年度取材時

伊藤 慎治さん

人文社会学部
伊藤 慎治さん

博物館という名の教室で
※2011年度取材時

大山 崇之さん

人文社会学部
大山 崇之さん

名古屋で合同大学祭を
※2011年度取材時

芸術工学部・芸術工学研究科

永瀬 智基さん

芸術工学研究科
永瀬 智基さん

研究と実践を通して、自分の設計とは何かを問い続ける。
※2014年度取材時

実習で学ぶ「考える」プロセス

芸術工学部
中山 真弥さん
油田 紗藍さん
鈴木 翔太さん

実習で学ぶ「考える」プロセス
※2013年度取材時

全員の“思い”が名古屋の風景に

芸術工学部
鈴木 大介さん
椙山 佳則さん

全員の“思い”が名古屋の風景に
※2011年度取材時

看護学部・看護学研究科

成田 明穂さん

看護学部
成田 明穂さん

いちばん大切なことを被災地の体験が教えてくれた。
※2014年度取材時

庄司 美咲さん

看護学部
庄司 美咲さん

患者さんから学ぶ「現場実習」
※2013年度取材時

総合生命理学部・理学研究科(前:システム自然科学研究科)

生命科学の最先端の場所で「試行錯誤」を楽しむ。

システム自然科学研究科
横山 悠里さん
西淵 剛平さん

生命科学の最先端の場所で「試行錯誤」を楽しむ。
※2014年度取材時

楠根貴成さん 藤田奨さん

大学院システム自然科学研究科
楠根 貴成さん
藤田 奨さん

異分野の連携と融合
※2013年度取材時

加藤 芳司さん

システム自然科学研究科
加藤 芳司さん

不思議な縁に導かれて
※2011年度取材時