グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


採用情報

作業療法学コース講師又は助教の公募について


所属

医学部保健医療学科リハビリテーション学専攻

専門領域

作業療法学 運動機能障害学分野

職名及び人員

講師又は助教1名

職務内容

運動機能障害分野の教育及び研究、ならびに大学運営に関する業務に従事していただきます。
身体障害作業療法評価学演習、身体障害作業療法治療学、身体障害作業療法治療学演習、基礎作業療法学セミナーⅠ・Ⅱ、臨床実習の科目をご担当いただく予定です。

応募資格

(1)~(4)を全て満たすこと。
(1)作業療法士免許を有する者
(2)博士の学位を有する者
(3)「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則第3条第4号(作業療法学)に係る専任教員要件」の要件1から5のうちのいずれかに該当する者
(4)身体障害に対する作業療法の臨床経験を、常勤で3年以上有する者


任用予定年月日

令和8年4月1日(予定)
名古屋市立大学医学部保健医療学科リハビリテーション学専攻の専任教員となります。
また、令和11年3月31日までの勤務を確約できる方に限ります。

提出書類

詳細は応募要項をご覧ください。
(1) 履歴書 (別紙様式1) 1 部
(2) 教育および研究活動一覧・研究助成一覧・臨床活動 (別紙様式2-1~2-3) 1 式
(3) 業績目録 (別紙様式3-1~3-5)1 式
(4) 論文別刷(原著) (5編以内、コピー可) 各 1 部
(5) 別刷論文の要旨 (別紙様式4) 1 部
(6) 抱負・プロフィール(別紙様式5)    1 部
(7) 個人票(別紙様式6)  1 部
(8) 専任教員チェックリスト(別紙様式7) 1 部
(9) 上記(1)~(8)を保存したCD-RまたはDVD-R  1 枚
(10) 推薦状 1 通

応募締切日

令和7年11月12日(水)(当日消印有効)

書類提出方法

応募書類は書留郵便とし、表に「医学部保健医療学科リハビリテーション学専攻作業療法学コース教員応募書類在中」と朱書きしてください。
送付先: 〒467-8601 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 看護学部棟
          名古屋市立大学 医学部事務課(保健医療学科)

(注) 書類郵送後、以下のメールアドレス宛に送付した旨の連絡を必ずするようにしてください。
(メールの件名に「作業療法学コース教員応募書類送付」と表記してください。)
oboshi[at]med.nagoya-cu.ac.jp (作業療法学コース教員(講師・助教)選考委員会)
[at]を@に変更して送信してください。

(注) 令和7 年11 月17日(月)までに応募書類受理のメールを、上記メールアドレスへの「送信元メールアドレス」
へ送信いたします。応募書類受理のメールが届かない場合、上記メールアドレスへお問い合わせください。
(メールの件名に「作業療法学コース教員応募問合」と表記してください。)




問い合わせ先

応募に関するご質問などは、以下のメールアドレスへお問い合わせください。
(メールの件名に「作業療法学コース教員応募問合」と表記してください。)
oboshi[at]med.nagoya-cu.ac.jp
[at]を@に変更して送信してください。


その他

(1)ご送付いただきました資料は本学医学部教員の閲覧に供します。
(2)選考の過程で面接・プレゼンテーション等をお願いすることがあります。
   なお、面接に関する交通費や宿泊費は、応募者自身でご負担いただきます。
(3)名古屋市立大学は公立大学法人のため教員は法人職員となり、本医学部の講師及び助教には5年の任期制(審査を経て再任可)が導入されています。
(4)名古屋市立大学は「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。
(5)本学は敷地内禁煙を実施しており、教職員には、この方針を遵守していただくとともに、大学周辺道路での禁煙にもご協力いただいております。

ご案内

応募書類はこのホームページからダウンロードしてください。
応募要項の記載要領をご確認の上、書類の記載をお願いします。
  1. ホーム
  2.  >  採用情報
  3.  >  作業療法学コース講師又は助教の公募について