連携協定等について
本学では、以下の機関と連携協定・覚書を締結し、産学官連携及び地域を志向する教育、研究による地域連携を推進しています。
機関名 | 締結時期 | 主な取組内容 |
日本政策投資銀行 | 2005年12月 | 講義への協力、シンポジウムの開催、投資・経済活動に関する共同調査の実施 |
十六銀行 | 2008年4月 | 下呂温泉活性化に向けた調査分析の実施、医療現場からのニーズ発表会の開催 |
愛知銀行 | 2009年12月 | 中学生向け金融リテラシー向上イベントの実施、ビジネス商談会への参加 |
愛知中小企業家同友会 | 2014年3月 | 講義への協力、インターンシップの受入 |
名古屋市健康福祉局 | 2014年5月 | 名古屋市における地域包括ケアシステムの構築推進にかかる連携協力 |
名古屋市教育委員会 | 2014年6月 | 子ども応援委員会の取組の効果測定、高大連携授業の実施、生涯学習講座への協力 |
名古屋市科学館 | 2016年3月 | 中高生向け生命科学イベントの実施、プラネタリウムを活用した講義への協力 |
名古屋市瑞穂区役所 | 2016年6月 | 子ども虐待防止キャンペーンへの協力、学内への期日前投票所の設置・学生による運営、小中学生向け薬学・理学体験イベントの実施 |
名古屋市緑区役所 | 2017年3月 | 文部科学省未来医療研究人材養成拠点形成事業への協力、区民まつり・市大祭へのブース出展、生涯学習講座への協力 |
名古屋観光コンベンションビューロー | 2018年3月 | 学生による留学先での名古屋の情報発信、映画等のロケ支援、やっとかめ文化祭への参画 |
名古屋国際センター | 2018年5月 | 講義への協力、インターンシップの受入、日本語学習支援ボランティア事業への学生参加 |
蒲郡市 | 2018年7月 | 再生医療に関する共同研究、シンポジウムの開催 |
持田製薬株式会社 | 2018年7月 | 連携協定に基づく整形外科疾患領域に関する共同研究 |
小野薬品工業株式会社 | 2019年11月 | 連携協定に基づいて神経科学領域に関する研究についての協議を開始 |
日本メナード化粧品株式会社 | 2020年6月 | 美容と健康に関する領域等における研究開発や新規事業創出を推進していく上で必要となる技術、能力、人材、設備その他の研究シーズの発掘のために連携の可能性を検討する |