グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



報道発表の新着情報

ホーム >  報道発表の新着情報 >  ―健康といのちの未来を、地域とともに―「きた・きた健康福祉フェスタ」「生殖医療センター開設2周年事業」を同日開催します!

―健康といのちの未来を、地域とともに―「きた・きた健康福祉フェスタ」「生殖医療センター開設2周年事業」を同日開催します!


このたび、西部医療センターにおいて、名古屋市北区区民まつりのサテライト会場として「きた・きた健康福祉フェスタ」を開催いたします。また同日には生殖医療センター開設2周年事業も開催いたします。報道関係者の方々にご案内申し上げるとともに、是非ご取材いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

1「きた・きた健康福祉フェスタ」

(1)開催日時および場所
ア 日時:令和7年10月19日(日曜日)午前10時から午後3時
イ 場所:名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 1階(名古屋市北区平手町1丁目1番地の1)

(2)内容
・子ども向け:看護師体験、ボーリング
・大人向け:妊婦体験、血圧・酸素飽和度測定
・その他:体組成計、手指衛生、認知症マフ体験、健康情報の発信、心の健康チェック、折り紙コーナー、まちの保健室、救急車・ドクターカーと写真撮影 など
(注)ドクターカーについては名古屋市立大学病院より出展します。

2『生殖医療センター開設2周年事業「実は身近な不妊症」』

(1)開催日時および場所
ア 日時:令和7年10月19日(日曜日)午後2時から3時
イ 場所:名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 2階大ホール(名古屋市北区平手町1丁目1番地の1)

(2)内容
【講演】不妊症について専門家が分かりやすく解説します。
1.「男性も気を付けて!日常生活に隠れた落とし穴」
演者:梅本 幸裕 先生(男性不妊担当)

2.「知っておきたい不妊治療の基礎知識」
演者:林 祥太郎 先生(女性不妊担当)

3.「妊娠に近づくために 精子と卵子と見つめてわかってきたこと」
演者:北舘 祐 先生(胚培養士)

(注)午後3時から、希望者のみ【個別相談会】、【施設見学】を行います。

3 その他

講演会の取材希望の方は、開演の5分前までにお越しください。院内ではマスク着用をお願いします。
北区区民まつりが中止となる場合は、「きた・きた健康福祉フェスタ」および「生殖医療センター開設2周年事業」についても中止いたします。

「きた・きた健康福祉フェスタ」

「きた・きた健康福祉フェスタ」イベント内容

「生殖医療センター開設2周年事業」