公益社団法人名古屋市シルバー人材センター主催の「しるばぁライフ2025」で看護学研究科が「フレイル予防!運動・認知・口腔機能の測定会」
名古屋市シルバー人材センター主催の「しるばぁライフ 2025」において、本学看護学研究科の窪田泰江教授が「フレイル予防!運動・認知・口腔機能の測定会」を開催します!
医学部保健医療学科看護学専攻1年生の学生8名と大学院生(看護師)1名、名古屋市立大学医学部附属みらい光生病院 泌尿器科の青木芳隆教授、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 神経内科の山田健太郎教授らとともに行います。高齢者の元気でいきいきとしたシニアライフを支援するため、55歳以上の歩行可能な方を対象に実施予定です。
御器所にある「名古屋市高齢者就業支援センター」に来場される方に参加して頂き、検査結果をフィードバックし、注意すべき点のアドバイスも行います。現在の自分自身の状況が把握でき、これから気を付けることや取り組むと良いことなどを医師・看護師からアドバイスします。
また会場の特設されるステージコーナーでは、13時半から「スッキリ排尿!に効果的な行動療法を教えます」という15分程度の企画を窪田・青木教授で行います。
本プログラムにつき、広く知っていただきたくご案内申し上げますとともに、ぜひご取材いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
日時:令和7年10月25日(土曜日)午前10時00分から午後3時00分
場所:名古屋市高齢者就業支援センター(愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目 12-1)
医学部保健医療学科看護学専攻1年生の学生8名と大学院生(看護師)1名、名古屋市立大学医学部附属みらい光生病院 泌尿器科の青木芳隆教授、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 神経内科の山田健太郎教授らとともに行います。高齢者の元気でいきいきとしたシニアライフを支援するため、55歳以上の歩行可能な方を対象に実施予定です。
御器所にある「名古屋市高齢者就業支援センター」に来場される方に参加して頂き、検査結果をフィードバックし、注意すべき点のアドバイスも行います。現在の自分自身の状況が把握でき、これから気を付けることや取り組むと良いことなどを医師・看護師からアドバイスします。
また会場の特設されるステージコーナーでは、13時半から「スッキリ排尿!に効果的な行動療法を教えます」という15分程度の企画を窪田・青木教授で行います。
本プログラムにつき、広く知っていただきたくご案内申し上げますとともに、ぜひご取材いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
日時:令和7年10月25日(土曜日)午前10時00分から午後3時00分
場所:名古屋市高齢者就業支援センター(愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目 12-1)