木村奈緒美
助教 木村奈緒美(きむら なおみ) [研究者データベース]
担当科目
【学部】
看護援助論III、生涯発達看護援助論I、臨地実習A(生涯発達母性系)、看護演習、看護技術リファレンス、臨地実習J(看護学統合実習II:看護統合実習)
看護援助論III、生涯発達看護援助論I、臨地実習A(生涯発達母性系)、看護演習、看護技術リファレンス、臨地実習J(看護学統合実習II:看護統合実習)
【大学院】
助産学演習III、助産学演習IV、助産診断技術特論I、助産診断技術特論II、助産実践演習I、助産実践演習II、助産基礎実習I、助産基礎実習II、地域助産実習I、助産学実習
助産学演習III、助産学演習IV、助産診断技術特論I、助産診断技術特論II、助産実践演習I、助産実践演習II、助産基礎実習I、助産基礎実習II、地域助産実習I、助産学実習
専門領域
性生殖看護学・助産学
研究テーマ
母親となる女性の自己概念について
研究業績
最新業績は、氏名右横の研究者データベースをご覧ください。
コメント
一人の女性が、妊娠、出産を機に母親となっていく変化に感銘し、助産師となりました。また、母親としてだけでなく、女性としての自己概念とその変化にも興味があります。皆さんと一緒に学んでいければと思っていますので宜しくお願いします。