グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



なごや先端研究開発センター

ホーム >  なごや先端研究開発センター >  なごや先端研究開発センターとは

なごや先端研究開発センターとは


なごや先端研究開発センター 紹介動画

なごや先端研究開発センターについて

なごや先端研究開発センターは、「国際的な研究拠点の形成」、「多様な臨床研究の活性化」、「世界レベルの研究者の育成」、「行政・地域課題研究の促進」を4つの柱として、地域から地球規模に至る社会課題を解決し、よりよい社会の構築に寄与していきます。
そのため、名古屋市立大学の経営努力による自己財源50億円に加え、名古屋市からの共同研究費等、民間企業・関係機関・市民の皆さまからのご寄附により研究資金100億円を目指すなごや共創研究基金を活用し、研究力強化に努め、「世界への発信」と「地域への貢献」に取り組みます。

センター長 ご挨拶

名古屋市立大学では、令和5年12月より新たに「なごや先端研究開発センター」を開設しました。「国際的な研究拠点の形成」、「多様な臨床研究の活性化」、「世界レベルの研究者の育成」、「行政・地域課題研究の促進」を4つの柱として、社会課題を解決し、よりよい社会の構築に寄与することを目的として、「なごや共創研究基金」の活用により研究活動を推進しております。名古屋市立大学の研究力をさらに向上させ、成果を広く社会に還元することで、地域の発展に貢献するとともに、研究成果を世界に発信することで、世界をリードする大学への発展を目指します。

なごや先端研究開発センター長
今泉祐治

センター構成員

令和7年4月1日現在
センター長 理事・副学長(研究) 今泉 祐治
センター員 副学長(産学官イノベーション)
産学官共創イノベーションセンター長
横山 清子
学長補佐(国際) 金子 典代
学長補佐(研究力強化) 木村 幸太郎
病院長補佐(臨床研究) 濱野 高行
学長補佐(大学院・医学研究) 澤本 和延
産学官共創イノベーションセンター 服部 浩二
センター特任教員 特任教授 富永 真琴 富永真琴 温度生物学研究室HPへ

寄附のご案内

なごや先端研究開発センターは、本学の自己財源と名古屋市からの共同研究費等に加え、民間企業、市民の皆さまからのご寄附等を財源として運営されています。本学では広くご寄附の協力を仰ぎ、研究の人材育成・環境整備とともに国際研究、臨床研究などの推進を図るために活用させていただきます。

なごや先端研究開発センターへのご寄附は、「名古屋市立大学振興基金」として受け付けています。
寄附の申込み方法については、寄附の申込み方法ページをご覧ください。
【ご寄附の際のお願い】
①インターネットによる申込みの場合
・「事業の種類」は「名古屋市立大学振興のため」の選択をお願いします。
・「公立大学法人 名古屋市立大学へのメッセージを記入してください」(自由記述欄)に「研究力強化のため」と記載をお願いします。
②振込依頼書による申込みの場合
・「寄附申込書」及び「振込依頼書」は「大学振興基金」の用紙をご利用ください。
・「寄附の目的」の自由記述欄に「研究力強化のため」と記載をお願いします。

(参考)本学への寄附ご案内ページ

お問い合わせ

〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1(桜山キャンパス)
名古屋市立大学研究開発課
TEL:052‐853‐8639
E‐mai: ncu-sentanrdc[at]sec.nagoya-cu.ac.jp
※スパムメール防止のため@を[at]にしています。
送信の際は[at]を@(半角)に置換して下さい。