グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  社会貢献活動 >  オープンカレッジ

オープンカレッジ


名古屋市立大学最新医学講座 オープンカレッジでは、本学の基礎・臨床分野が蓄積している最新の研究情報を、市民の皆様にわかりやすく解説いたします。

名古屋市立大学最新医学講座 オープンカレッジのご案内

講義中の様子

今日、科学技術は大きく進歩し、私たちはその恩恵に浴しています。科学の進歩は日進月歩であり、かつて学んだ知識は古く役立たないものがあります。また、身の回りには多くの情報が氾濫して、どれをどう自分の生活に生かしていくべきか、戸惑うことが多々あります。

本オープンカレッジでは、本学の基礎・臨床分野が蓄積している最新の研究情報を、市民の皆様にわかりやすく解説いたします。皆様には、自己研鑽と再学習の場としてとらえ、日々の生活を実りあるものに、また、将来の生活設計のために役立てていただければ幸いです。

※開講講座の詳細については、「講座一覧」をご覧ください。

応募案内

最新医学講座 オープンカレッジ2023年 第3期のご案内

第3期は、名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床薬剤学分野 教授 日比陽子がコーディネーターを担当いたします。

当オープンカレッジも多くのファンを得、毎年引き続き受講してくださる市民の方も増えております。
皆様からのご応募、心よりお待ち致しております。
(注) 新型コロナウイルス感染症の状況により、講座回数、日程、内容等が変更となる場合がございます。
 ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

【応募受付期間】 令和5年9月18日(月) ~ 令和5年10月6日(金)
開講科目
2023年 第3期「臨床とつながる最新研究 ~医師と薬剤師の目線から~」

医療現場では、毎日多くの患者さんの治療が行われています。これまでに、感染症や癌や生活習慣病を始め様々な病気に対する治療法が世界中で見いだされ医療が発展してきました。医療スタッフは、こうした経験と知識を駆使して治療に取り組むのですが、まだまだ十分に治せない疾患もたくさんあります。医療の進歩は日進月歩。名古屋市立大学でも、臨床データ解析や基礎研究解析を駆使して、病気の仕組みの解明から新しい治療法を開発し、また、より効果的な薬物治療の確立を目指して研究しています。本講座では、医師/医学研究者と薬剤師/薬学研究者の目線から、臨床とつながる研究についてご紹介できればと思います。
開講日時
令和5年10月27日~令和5年12月22日の毎週金曜日 18:30~20:00  ※11月3日(祝)除く
受講方式
対面講義となります。
 ※講義はおおむね75分で週1回、全8回の構成です。
 ※受講者は8回を通じてお受け願います。
募集定員
80人
受講料
8,000円 (事前に振込依頼書にてお支払い願います)
応募対象
一般市民の方、教育・保育・福祉関係者、医療関係者等。
応募受付期間
令和5年9月18日(月)~ 令和5年10月6日(金)
開催場所
名古屋市立大学 桜山キャンパス 医学研究科・医学部研究棟11階 講義室A

応募方法

E-メールでお申込みの場合
応募申込み事項(8項目)をご記入頂き、以下のアドレスまでお申し込みください。

1. 応募科目名
2. 氏名(ふりがな)・年齢
3. 郵便番号・住所・電話番号
4. e-メールアドレス
5. 職業
6. 応募の動機
7. 緊急連絡先 (平日の昼間に連絡をとる場合の連絡先を御記入願います)
8. 本講座の情報入手先
【申込先メールアドレス】igakubuoc[at]sec.nagoya-cu.ac.jp

注)スパム対策のため、メールアドレスの@マークが[at]になっていますから、@(半角)に書き換えてください。

選考方法・選考結果について

選考方法
応募人数が定員を超えた場合は、応募動機も参考にしながら抽選することがあります。
選考結果
令和5年10月18日(水)までにお知らせします。

オープンカレッジのお問合せ先

問合せ先 名古屋市立大学(医学研究推進課)オープンカレッジ担当宛
住所 〒467-8601
名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
電話番号 052-853-8077
E-mail igakubuoc[at]sec.nagoya-cu.ac.jp
注)スパム対策のため、メールアドレスの@マークが[at]になっていますから、@(半角)に書き換えてください。

交通案内・キャンパスマップ

名古屋市立大学 大学院医学研究科・医学部のある桜山(川澄)キャンパスは以下のページよりご覧ください。