【開催日2月19日】大学史資料館シンポジウム
名古屋市の高等教育の歴史について、記録文書の収集・保存に関する意義やノウハウ、大学の歴史におけるアーカイブズのあり方など、大学史資料館という視点から語り合います。
基調講演「過去・現在・未来をつなぐ大学アーカイブズ」
堀田 慎一郎 氏 (東海国立大学機構大学文書資料室 特任助教)
パネルディスカッション「名古屋市の教育史と大学史資料館」
・コーディネーター
阪井 芳貴 (名古屋市氏立大学大学史資料館館長・人間文化研究科 教授)
・パネリスト
堀田 慎一郎 氏 (東海国立大学機構大学文書資料室 特任助教)
瀬川 貴文 氏(名古屋市博物館 学芸課長)
山田 美香 (名古屋市立大学人間文化研究科 教授)
基調講演「過去・現在・未来をつなぐ大学アーカイブズ」
堀田 慎一郎 氏 (東海国立大学機構大学文書資料室 特任助教)
パネルディスカッション「名古屋市の教育史と大学史資料館」
・コーディネーター
阪井 芳貴 (名古屋市氏立大学大学史資料館館長・人間文化研究科 教授)
・パネリスト
堀田 慎一郎 氏 (東海国立大学機構大学文書資料室 特任助教)
瀬川 貴文 氏(名古屋市博物館 学芸課長)
山田 美香 (名古屋市立大学人間文化研究科 教授)
開催日時 | 令和5年2月19日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで |
開催場所 | Zoomによるオンライン開催 |
定員 | なし |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
応募方法 | E-mailにて、以下の事項を記載の上、お申し込みください。 ・ 氏名・ふりがな ・電話番号 ・メールアドレス ・本学卒業生・在学生・教職員の方は所属または卒業学部/研究科 <申込先> ncu-archives[at]sec.nagoya-cu.ac.jp (スパム対策のため、@マークが[at]になっておりますので、@(半角)に書き換えて下さい。) |
申込締切 | 令和5年2月9日(木曜日)まで |
共催 | 名古屋市立大学交流会 |
備考 | 詳細は以下のチラシをご確認ください。 |
問合せ
学術情報室 大学史資料館担当
〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
TEL:052-872-5796
〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
TEL:052-872-5796