保健管理センターについて
本学では、学生の健康の保持・増進のため、保健室・学生相談室の機能を拡充し、平成30年10月1日、滝子(山の畑)キャンパス2号館(教養教育棟)1階に保健管理センターを設置しました。また、他のキャンパス(川澄・田辺通・北千種)には、休養ができる分室があります。
学生生活を有意義に送るうえで、心と身体の健康は大変重要です。
保健管理センターでは、本学内のさまざまな分野からのスタッフの連携のもと、学生の皆さんの健康支援を行っています。
学業や人間関係で悩んだとき、何となく体調がすぐれないときなど、まずは保健管理センターを気軽に利用してください。
学生生活を有意義に送るうえで、心と身体の健康は大変重要です。
保健管理センターでは、本学内のさまざまな分野からのスタッフの連携のもと、学生の皆さんの健康支援を行っています。
学業や人間関係で悩んだとき、何となく体調がすぐれないときなど、まずは保健管理センターを気軽に利用してください。
保健管理センターからのお知らせ
- 名古屋市立大学保健管理センターでは、公式Twitterアカウントから、こころとからだの健康等に関する案内を発信していますので、ぜひフォローしてください。
- 文部科学省のホームぺージに、布製マスクの作り方や洗い方などが掲載されています。ぜひご参考にしてください。
- 体調管理シート(各自ご活用ください) (XLSX ファイル 0.01MB)
- 保健管理センターだより第8号(2022年4月) (PDF ファイル 0.82MB)
- 保健管理センター設置・移転のお知らせ(2018年9月) (PDF ファイル 0.55MB)
- 学校において予防すべき感染症(学校感染症)に感染した場合について (PDF ファイル 0.24MB)
- 麻しん(はしか)についての注意喚起 (PDF ファイル 0.18MB)
- 結核に関するお知らせ(名古屋市健康福祉局) (PDF ファイル 0.05MB)
- 【学生宛】内服薬の取扱い中止について (PDF ファイル 0.12MB)
- 薬物のない学生生活のために (PDF ファイル 0.64MB)
学生定期健康診断のお知らせ
学校保健安全法に基づき、毎年度、学生を対象に定期健康診断を実施しています。自分の健康状態をチェックするために、毎年度受検してください。
定められた日程に受検しなかった方は、医療機関等で自費で健康診断を受けていただくことになります。なお、大学で受検しない場合、「健康診断受検証明書」を発行することはできません。
定められた日程に受検しなかった方は、医療機関等で自費で健康診断を受けていただくことになります。なお、大学で受検しない場合、「健康診断受検証明書」を発行することはできません。
健康診断実施案内(令和4年度)
混雑緩和のため、所属・学籍番号等により受検日時を指定します。できる限り指定された時間で受検できるよう、日程調整などにご協力ください。
今後、新型コロナウイルスの影響等により、急遽日程等を変更する可能性がありますので、ご了承ください。
今後、新型コロナウイルスの影響等により、急遽日程等を変更する可能性がありますので、ご了承ください。
(English)
当日までに準備が必要な物
1. 各自でA4サイズ・横向きで印刷し、太枠内を記入してください。当日の朝、体温を測定し記入してください。
2. 健診当日、当てはまる内容がないか確認してから参加してください。一つでも当てはまる項目がある方は、別日で参加してください。
3.受検する健診日より前に、検尿キットを取りに来てください。配布場所は、学務情報システムでお知らせしています。なお、新入生には、新入生ガイダンス等で個別に配付します。
健康診断実施案内(令和3年度・秋入学者)
秋入学者を対象とした健康診断を受検する方は、前日16時30分までに予約が必要となりますので、案内を確認してください。
保健管理センターだよりバックナンバー
保健管理センタースタッフ
センター長
- 医学研究科
精神・認知・行動医学分野 教授/明智 龍男
副センター長
- 医学研究科
呼吸器・免疫アレルギー内科学分野 教授/新實 彰男 - 医学研究科
精神・認知・行動医学分野 助教/白石 直 - 人間文化研究科 教授/中川 敦子
- 看護学研究科 教授/樋口 倫代
- 看護学研究科 准教授/樅野 香苗
精神科医
- 医学研究科
精神・認知・行動医学分野 助教/白石 直(副センター長兼任)
内科医
- 医学研究科
呼吸器・免疫アレルギー内科学分野 助教/上村 剛大
カウンセラー
- 人間文化研究科 教授/中川 敦子(副センター長兼任)
- 人間文化研究科 教授/山中 亮
- 名古屋市立大学病院/伊藤 嘉規
- 名古屋市立大学病院/柴田 はるか
- 名古屋市立大学病院/松原 弘和
- 名古屋市立大学病院/大田 知里
看護師(常駐)
- 近藤 康子
- 小林 啓子
保健管理センター業務
- カウンセラーによるよろず相談
- 医師によるこころ・からだの健康相談
- 看護師による応急処置、健康相談、簡単な検査 など
- 学生定期健康診断
- 障害学生等支援に関するアドバイス
- 保健管理センターを利用するには、保健管理センターの利用案内をご覧ください。
保健管理センターの様子
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。