令和3年1月21日 |
名古屋市立大学よりオンラインにて 「慢性疼痛患者の生きる力を支える人材育成特別講演会」を開催します
|
|
令和3年1月20日 |
名古屋市立大学 医学部附属病院長、 医学部附属東部医療センター病院長及び 医学部附属西部医療センター病院長について
|
|
令和3年1月18日 |
名古屋市立大学病院職員の新型コロナウイルス感染について |
|
令和3年1月15日 |
名古屋市立大学×ヴィ・ド・フランス (株)ヴィ・ド・フランスとの連携による名古屋市立大学の学生考案パンの発売について
|
|
令和3年1月6日 |
名古屋ショーケース株式会社様からの寄附に対する感謝状贈呈について |
|
令和3年1月6日 |
名古屋市立大学芸術工学部 映像研究室 第12回作品上映会のご案内 |
|
令和2年12月25日 |
株式会社アメーバホールディングス様からの寄附に対する感謝状贈呈について
|
|
令和2年12月24日 |
名古屋市立大学における学生の新型コロナウイルス感染者の発生について
|
|
令和2年12月15日 |
「共創の場形成支援プログラム(共創分野・育成型)」に採択されました 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究成果展開事業 共創の場形成支援プログラム
|
|
令和2年12月14日 |
名古屋市立大学におけるパートタイム職員の 新型コロナウイルス感染症患者の発生について
|
|
令和2年12月14日 |
大好評第2弾!瑞穂の魅力向上・発信 「触れて楽しむ!冬の薬学教室!」を開催します |
|
令和2年12月10日 |
名古屋市立大学における病院職員の新型コロナウイルス感染症患者発生について
|
|
令和2年12月10日 |
名古屋市立大学・名古屋市文化振興事業団 連携協力協定締結記念イベント開催 「withコロナ時代の劇場と地域文化」第1部シンポジウム・第2部パフォーマンス 12月23日(水曜日) 午後2時(瑞穂文化小劇場)
|
|
令和2年12月9日 |
新たな社会貢献活動としての書籍シリーズ 「名市大ブックス」第3・4巻の出版について
|
|
令和2年12月7日 |
白熱するディスカッションは取材可能! SDGsと都市のこれからを考えるシンポジウム パネルディスカッションの事前収録を限定公開します!
|
|
令和2年12月1日 |
個人情報の流出について |
|
令和2年12月1日 |
名古屋市立大学の留学生による「せかいのことばでおはなし会」 -子どもたちには どんな風に聴こえるのだろう?-
|
|
令和2年11月30日 |
名古屋市立大学大学院医学研究科修士課程に 「減災・医療コース」を開設します
|
|
令和2年11月27日 |
名古屋市立大学病院に「心臓弁膜症センター」を開設いたします
|
|
令和2年11月24日 |
【医学研究科】名古屋市立大学大学院研究科長について |
|
令和2年11月20日 |
名古屋市立大学看護実践研究センター事業なごや看護生涯学習公開講演会のご案内 「ワーク・エンゲイジメントで仕事にやりがい!職場も活き活き!」
|
|
令和2年11月20日 |
YouTubeでの配信! SDGsと都市のこれからを考えるシンポジウム(オンライン)を開催します |
|
令和2年11月16日 |
電子メールアドレスの流出について |
|
令和2年11月16日 |
名古屋民主市会議員団からの申入れについて -医師等の確保などの人的協力及び公衆衛生医師の育成等- |
|
令和2年11月13日 |
医療事故の損害賠償請求に係る和解の成立について (乳がん化学療法中に生じた心不全によって死亡した症例)
|
|
令和2年11月11日 |
核酸二重らせん構造に糖骨格は必要か? ―人工核酸の安定化の仕組みを解明―
|
|
令和2年10月28日 |
名古屋市立大学×名古屋市文化振興事業団 名古屋市立大学と名古屋市文化振興事業団が連携協力協定を締結 11月10日(火曜日) 午前10時から締結式実施のご案内 |
|
令和2年10月27日 |
名古屋市立大学病院に「脳神経機能再生センター」を開設いたします
|
|
令和2年10月26日 |
新たな社会貢献活動としての書籍シリーズ 「名市大ブックス」の創刊について
|
|
令和2年10月23日 |
ひと足早く先端研究を体験! 令和2年度 名市大ひらめき☆ときめきサイエンス事業 12/19(土曜日)高校生対象講座開催のご案内 |
|
令和2年10月22日 |
名古屋市立大学開学70周年記念事業 学生会館リニューアル・オープニングセレモニー開催及び名古屋市立大学大学史資料館新設【令和元年度卒業生を祝う会を同時開催】 |
|
令和2年10月16日 |
不育症患者さんへの支援を内閣府に要望しました |
|
令和2年10月16日 |
「ようこそ大学へ!プロジェクト-施設の子どもたちへの学習支援-」 名古屋市立大学にて10月24日(土曜日)・25日(日曜日)開催のご案内
|
|
令和2年10月15日 |
蒸気によって駆動する超分子アクチュエーターの開発 ~センサー、ソフトアクチュエーター・人工筋肉への応用に期待~
|
|
令和2年10月15日 |
留学生交流イベントNCU CAFÉ TALKをオンライン開催します |
|
令和2年10月12日 |
脳内のグリア細胞の数や位置を制御する新たなメカニズムの発見 |
|
令和2年10月12日 |
神経細胞が正しく突起を発達させる新たなメカニズムを発見 |
|
令和2年10月8日 |
幸和産業株式会社様からの寄附に対する感謝状贈呈について |
|
令和2年9月25日 |
令和3年度入学者選抜における経済的負担軽減のための入学検定料免除について
|
|
令和2年9月24日 |
2020年度 進化型実務家教員養成プログラム(TEEP)シンポジウムの開催 産業界と大学との架け橋を目指して ~実務家教員養成プログラムの挑戦~
|
|
令和2年9月14日 |
名古屋市立大学×瑞穂区役所 瑞穂の魅力向上・発信 「知って楽しむ!おもしろ科学実験教室!」を開催します |
|
令和2年9月11日 |
脂質を介する神経細胞の健常性維持のメカニズムを解明 -神経疾患の新たな治療法開発に期待- |
|
令和2年9月7日 |
名古屋市立大学芸術工学部/環境デザイン研究所制作 教育映像コンテンツ「そなえる-東海豪雨から20年-」 撮影公開 9/12(土曜日)および9/14(月曜日) のご案内
|
|
令和2年9月4日 |
名古屋市立大学病院におけるパートタイム職員の 新型コロナウイルス感染症患者の発生について
|
|
令和2年8月28日 |
健康・子育て・AI(人工知能) 【多彩なテーマで10回開催】令和2年度市民公開講座のご案内 |
|
令和2年8月24日 |
医療物資の寄附に対する感謝状贈呈について |
|
令和2年8月17日 |
名古屋市立大学芸術工学部横山研究室でICT先端技術と人間工学の知見を用いて熟練技能工の塗装動作をスマホで簡単に学べるコンテンツを制作しました
|
|
令和2年8月13日 |
紫外線で誘導された制御性T細胞による新たな機能を発見 |
|
令和2年8月7日 |
名古屋市立大学開学70周年記念式典の延期について |
|
令和2年8月4日 |
成人T細胞白血病リンパ腫の抗がん剤抵抗性リンパ節病変の形成メカニズムを解明 ~腫瘍細胞の発現するHGF遺伝子のエピゲノム制御機構とその治療薬の有用性評価~
|
|
令和2年8月3日 |
名古屋市立大学イクボス宣言について |
|
令和2年8月3日 |
名古屋市立大学の共同研究にて開発 「スイスイおえかき」シリーズのペンが人間工学に基づきお子さまが書きやすい形にリニューアル 8月8日(土曜日)発売以降の新製品より同封開始
|
|
令和2年7月31日 |
妊娠期における母親の殺虫剤・防虫剤の使用と新生児の体重・身長の発育との関連 |
|
令和2年7月31日 |
名古屋市立大学病院職員における新型コロナウイルス感染症患者の発生について |
|
令和2年7月31日 |
名古屋市立大学における学生の新型コロナウイルス感染症患者の発生について |
|
令和2年7月21日 |
血液脳関門の機能障害を画像化することに成功 (遺伝性脳小血管病患者に、最新の画像技術を応用した研究結果を発表)
|
|
令和2年7月17日 |
令和2年7月豪雨にともなう入学検定料免除の特別措置について
|
|
令和2年7月15日 |
名古屋市立大学と豊川市が連携協定を締結します 7月22日(水曜日)午後3時から締結式実施のご案内
|
|
令和2年7月13日 |
インターネット掲示板における爆破予告とその後の本学の対応について |
|
令和2年7月13日 |
個人情報を含む文書の流出について |
|
令和2年7月12日 |
インターネット掲示板における爆破予告と本学の対応について |
|
令和2年6月30日 |
医療物資の寄附に対する感謝状贈呈について |
|
令和2年6月30日 |
銅の抗菌効果を有した透明フィルムを開発 ~UACJと名古屋市立大学が産学共同研究 黄色ブドウ球菌・大腸菌に効果~ |
|
令和2年6月26日 |
医療事故の損害賠償請求に係る和解の成立について (低ナトリウム血症にて緊急入院し、心肺停止をきたした症例)
|
|
令和2年6月25日 |
名古屋市立大学都市政策研究センター AI・IoT導入「経営人材育成講座」開催のご案内
|
|
令和2年6月19日 |
名古屋市立大学オープンキャンパスの開催について |
|
令和2年6月19日 |
「名古屋市立大学高大連携授業」 高校生科目等履修生の募集について(ご案内)
|
|
令和2年6月17日 |
三角頭蓋を伴う発達障害の新規責任遺伝子を発見 (―発達障害発症メカニズムの解明につながる新たな知見―)
|
|
令和2年6月17日 |
VTホールディングス株式会社様からの寄附に対する感謝状贈呈について
|
|
令和2年6月16日 |
名古屋市立大学総合生命理学部 オープンキャンパスONLINE 開催のご案内
|
|
令和2年6月9日 |
文化庁令和2年度大学における文化芸術推進事業 未来につなぐヘルスケア・アートマネジメント人材育成事業 ヘルスケア・アートマネジメント講座の開催について
|
|
令和2年6月8日 |
溶液中の蛋白質構造を正確に評価するための新規解析法を開発 ―構造評価の妨げとなる凝集の影響を実験データから除去―
|
|
令和2年6月8日 |
名市大整形外科が中心となり、『愛知県高校球児応援プロジェクト』を発足します!
|
|
令和2年6月5日 |
名古屋市立大学芸術工学部「映像研究室」作品「学生の身近な問題と映画の矛盾」(映像製作実習)と撮影公開のご案内
|
|
令和2年5月29日 |
医療物資の寄附に対する感謝状贈呈について |
|
令和2年5月29日 |
妊婦さんのコロナ感染症スクリーニングPCR検査全例陰性 |
|
令和2年5月25日 |
発達障害と重症てんかんを示すドラべ症候群モデルマウスの遺伝子治療(クリスパー応用技術による欠損遺伝子の発現修復)
|
|
令和2年5月22日 |
学生に対する追加経済支援策について |
|
令和2年5月20日 |
名古屋市立高等学校と名古屋市立大学との高大接続推薦型選抜の取組み(総合生命理学部・医学部に続く薬学部における高大接続推薦枠の導入)-市立高校から市立大学への、学びの架け橋-
|
|
令和2年5月12日 |
低体温療法のエリスロポエチンを介した脳保護効果を解明 |
|
令和2年4月30日 |
からだの中で血管が伸びる仕組みを解明(糖尿病網膜症やがんの治療応用に期待)
|
|
令和2年4月17日 |
名古屋市立大学令和2年度分前期授業料の納付期限の延長について |
|
令和2年4月17日 |
個人情報が含まれる文書の紛失について |
|
令和2年4月15日 |
令和2年4月22日(水曜日)から5月6日(水曜日)までの授業実施方法について |
|
令和2年4月15日 |
名古屋市立大学キャンパスへの立ち入り規制等について |
|
令和2年4月3日 |
令和2年度名古屋市立大学入学式の中止について |
|
令和2年4月3日 |
個人情報を含むメールの誤送信について |
|