主催 |
看護学部 |
内容 |
- 臨床場面における認知症高齢者との非言語的コミュニケーションスキルを磨く!
-
准教授 原沢 優子、助手 江坂 美保
●9月2日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分(昼食休憩1時間)
対象:認知症高齢者の入院において看護実践を経験した事がある看護職者 定員:10名 受講料:3,000円
- 重篤な肝障害・腎障害・代謝障害の病態と管理
-
教授 薊 隆文
●10月20日(金曜日)午後6時30分~8時30分 ・肝臓の解剖生理と重篤な肝障害の病態と管理
●10月27日(金曜日)午後6時30分~8時30分 ・腎臓の解剖生理と重篤な腎障害の病態と管理
●11月10日(金曜日)午後6時30分~8時30分 ・糖尿病の病態生理と糖尿病性昏睡・アシドーシスの管理
対象:肝腎機能障害・重症糖尿病を学びたい意欲のある看護職者 定員:20名 受講料:3,000円
- 患者急変対応「何か変、と思ったとき・・・」
-
清水真名美、寺澤涼子、石井房世、岩田麻衣子(市立大学病院救急看護・集中ケア認定看護師)
●11月18日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分(昼食休憩1時間) ・急変時に必要な観察方法や報告の方法 (演習を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。)
対象:患者が急変した時に対応できる能力を身につけたい看護職者 定員:20名 受講料:3,000円
|
開催場所 |
桜山(川澄)キャンパス 看護学部棟 講義室 |
応募方法 |
下記の看護学部ウェブサイトから応募用紙記入の上、メールで添付いただくかFAXで受け付けします。(定員を超えた場合は先着順になります。) 応募締切:平成29年8月22日(火曜日)
|
備考 |
※詳細は以下のウェブサイトをご参照ください。
看護学部ウェブサイト
|
申込・問合せ |
看護学部 看護実践研究センター 〒467-8601名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 TEL・FAX:052-853-8042(直通) E-mail:n.center[at]med.nagoya-cu.ac.jp (スパム対策のため、@マークが[at]になっていますから、@(半角)に書き換えてください。) |