ジェンダー教育
男女共同参画関連図書の展示
毎年10月は、愛知県男女共同参画月間です。今回、愛知県男女共同参画月間にあわせて、名古屋市立大学総合情報センターでは、男女共同参画関連図書の展示を、山の畑分館と川澄分館で実施します。読書の秋。男女共同参画について考えてみませんか。
図書が展示されているコーナーには、名古屋市立大学での男女共同参画に関する取り組みを紹介した、ポスター、リーフレット、冊子、ニュースレターなどもあわせて展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
開催期間 | 平成26年10月1日(水)~31日(金) |
---|---|
開催場所 | |
展示されている 図書のリスト |
|
備考 |
山の畑分館の展示の様子 川澄分館の展示の様子 |
教養教育科目の開設
平成24年度より、男女共同参画室によってプロデュースする教養教育科目が開始された。名古屋市立大学の男女共同参画推進の取り組みにおいて、男女共同参画の担い手となる人材育成のための教育は重要な柱のひとつである。
ジェンダー教育においては、本来、総合的・複合的な知見が求められる。多様な講師によって学問横断的に学ぶことにより、ジェンダーについての基本や男女共同参画社会の現状、新しい動向を認識するだけでなく、ジェンダー・センシティブな思考を身につけ、男女共同参画社会をめざして実践していくことができる能力を養う。
平成26年度の授業は、以下の通り。
授業科目 | 特色科目13 「地域社会における男女共同参画社会をめざして」 |
---|---|
時間割担当 | 男女共同参画推進センター |
実施期 | 前期 |
単位数 | 2 |
曜日・時限 | 木1 |
学習到達目標 | (1)ジェンダーについての基本を、理念や法制度のみならず、実態ないし具体的事例から学ぶことにより、ジェンダー・センシティブな思考を身につけることができるようになる。 (2)本授業で扱われるテーマに関するジェンダーの現状と課題を理解し認識することによって、広く男女共同参画社会の実現のために考え、行動することのできる能力を身につける。 |
授業概要 | 授業は、二つのテーマから構成される。「多様な働き方とジェンダー」では、ワーク・ライフ・バランスを考える。「若い世代の性とジェンダー」では、セクシュアリティの問題を考える。 |
授業計画 |
|
成績判定基準 | 最終レポート80%、平常点・コメントシート提出20%。 |
教科書・テキスト | テキストは指定しない。 |
参考文献 | 講義中に指示をする。 |
履修者への要望事項 | 男女共同参画について関心をもって勉強していただきたい。 |
備考 | 本授業は、平成26年度愛知学長懇話会単位互換事業の該当科目である。 |
ジェンダー関連授業実施状況
本学においては、以下のようなジェンダー関連の講義が開講されている。
ジェンダー関連授業の実施状況(平成22年度)(PDF 264.1 KB)
ジェンダー関連授業の実施状況(平成24年度)(PDF 327.5 KB)